供花の読み方は?贈るときのマナーとは?

葬儀の連絡がきたら、
あわててしまいますね。

でも地域や宗派などによって、
マナーも違ってきます。

ここでは一般的な対応と
知っておくべきことをあげています。

供花の手配には、気をつけるべき注意点がありますが、
突然の訃報に動揺してマナーを間違えないように、
事前に把握しておくことで慌てないですみます。

 

供花の読み方は?贈るときのマナーとは?

供花の読み方は?

供花の読み方は「きょうか」、もしくは「くげ」と読みます
式場や祭壇を飾るために供える花のことで、
お悔やみの気持ちを込めて贈るものです。

故人と親しかった人や葬儀に参列できない人が贈ります。
祭壇の両側にお供え物と一緒に飾られることが多いです。

間違いやすいのは、献花との違いです。
献花は参列者が祭壇に供える花のことをいいます。
キリスト教では、一人一本ずつ祭壇に供えていきます。

葬儀に飾る花の種類

供花(きょうか)は大きく分けて生花と花輪があります。

仏式と神式の葬儀では、白色の菊や蘭、百合などを
用いた花輪や花篭を供花とします。

祭壇に合わせてスタンド型やフラワーアレンジも
最近は好まれています。

花の色は白が基本ですが、故人が生前好きだった
色花を用いる場合もあります。

キリスト教では献花や供花には白百合を用いるのが主流であり、
生花でなければいけないというルールがあります。

やはり葬儀には基本生花であるほうがフォーマルです。

花輪は斎場によっては置けない場合も多いので、
確認してから贈るのもマナーですね。

供花は辞退するとの記載があったら?

葬儀の案内状に『供花・ 供物はご辞退させていただきます』や、
『ご厚志お断り』、『供物、供花辞退』と記載があった場合でも、
お香典は必要となるので注意が必要です。

供花は連名で贈ってもいいの?

夫婦連盟の場合は、名札に夫の名前のみ記載するようにし、
複数人で贈る場合は三人までにとどめて、あとは一同として
記載するようにします。

供花の注文と金額

供花は葬儀会社もしくは生花店で、出向くことがむずかしくても
インターネットで注文ができます。

日時と会場を指定し、通夜に間に合うのであれば、
当日の午前中までに届くようにしておきましょう。

葬儀に贈る場合は、前日までに届くようにするのが
いいいでしょう。

花籠などの一般的な供花ならば、5,000円~20,000円くらい
一対で贈るものならば倍の金額がかかります。

供花の依頼方法

供花は、宗教や地域の風習による違いもあったりするので、
葬儀を担当している葬儀社にお願いするのが一般的です。

ご親族の場合、喪家が注文を取りまとめることが多いので、
訃報の連絡を受けた際に注文するか、葬儀社に直接依頼します。

特に、喪家に相談の電話をかけることは控えるのが好ましいです。
喪家は通夜前は非常にあわただしい状況ですので、供花などの相談は
担当葬儀社にするのがマナーです。

祭壇の回りが寂しくならないように
果物などの籠盛りをお供えするなど、バランスを考慮して
遺族の間で相談し、話し合って決めることもあります。

まとめ

供花を贈る際には、故人やご遺族のことを
おもって贈るはずが、マナーを間違えてしまうと
印象も悪くなってしまいます。

ご遺族の負担にならないように配慮する気持ちが
もとめられているのではないでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です