これまで一般的には、親類縁者はもとより関係者にも亡くなったことを知らせて、
より多くの人で通夜、葬儀を執り行い、故人を盛大に見送ることがされてきました。
しかし近年、形式やしきたりにこだわらないという方も増えてきて、自分の葬儀は
静かに家族だけでしてほしいという遺言を残す方もいらっしゃるようです。
ではどんな葬儀があって、自分はどうしたいのか、形式や種類を知ってこそ
考えることができるとおもうので、こちらのサイトを読んでみてもらえると
なにかヒントがあるかもしれません。
目次
葬儀の形式や種類には何があるの?いいお別れをしたいから
まずその形式や種類をみていきましょう。
仏式葬儀
一般的に葬儀と言えば、仏式を指しているように
よほど信仰の深い方をのぞいて、仏式でおこなわれています。
祭壇を作り、宗派の檀家になっていれば、お坊さんに読経をしてもらい
会葬者はお焼香をして、最後の別れをします。
一般的な流れとして
通夜 → 葬儀・告別式 → 火葬 → 遺骨迎え・精進落とし
都市部では昼間の告別式よりも、夜に行われる通夜に一般会葬者が
弔問することが多くなっています。
形式的には、従来の葬儀が丁寧だとしても、ゆっくり別れを惜しむ暇もない
葬儀を見直す時期に来ているのかもしれません。
費用をあまりかけない葬儀として、葬儀と火葬を一日でおこなう「一日葬」、
火葬場でのお別れをするのみの「直葬」もあり、時代を反映したものとなっています。
神式葬儀
神式の通夜、葬儀の場所は神社ではなく自宅か斎場で神官を招いて執り行います。
仏式の葬儀や告別式にあたる葬場祭の儀式の前夜に、通夜祭を営みその夜に
遷霊祭を続けて行います。
遷霊祭は故人の霊魂を霊璽(仏式の位牌にあたる)に移すためのもので、
これにより故人の霊は家の守護神になります。
仏式の葬儀にあたる葬場祭では、お焼香ではなく玉串を捧げます。
キリスト教式葬儀
キリスト教の「カトリック」と「プロテスタント」に分かれます。
葬儀は、家族と信者に限られるため、日本ではまだまだ少数で1%に満たないと
いわれています。
カトリックの葬儀
キリスト教では、死は終わりではなく神に召されて永遠の安息を得られるという
考え方なので、葬儀は神の御許に受け入れてもらうため祈るということです。
ですから信者である本人が危篤になった場合、神父や牧師を呼び、
本人の意識のあるうちに儀式が行われます。
病者の塗油 → 枕勤めの儀 → 聖書朗読 → 聖歌斉唱 → 撒水(さんすい)
通夜のしきたりはないけれど、「通夜の集い」などを行うのが一般的になっています。
葬儀は、葬儀ミサと呼ばれます。教会の主催で進行されます。
プロテスタントの葬儀
信者が危篤になったら、牧師が聖餐式(せいさんしき)を行います。
カトリックと同じで本人が希望すれば、意識のあるうちに行うこともできます。
末期の水 → 納棺式 → 前夜式 → 葬儀 → 告別献花
前夜式は、自宅で参列者一同が会食などをして集います。
葬儀は、カトリックと同じで教会で行われることがほとんどです。
カトリックでは信者でないと葬儀ができませんが、プロテスタントは
信者でなくても行うことができます。
お葬式のこれから
近年の傾向として、人もお金も時間もあまりかけないで
家族やごく親しい人だけで静かなお葬式を希望する方が増えています。
そんなこれからの時代のお葬式をあげてみます。
家族葬とは?
家族や親族、ごく親しい友人など少人数で行う葬儀を家族葬と言います。
最近特に都市部では、地方ほど慣習がないこともあり、核家族化も進み
家族葬が増えています。
決まった形があるわけではなく、故人の思いを取り入れた式を行うことが
できるので今後どんどん増えていくでしょう。
会葬者の人数が少なく、費用も抑えることができて遺族の負担が少ないのが
特徴です。葬儀の形や知らせる範囲をきちんと決めて、親族で意思疎通を図ることが
欠かせません。
デメリットとしては、故人の年齢や社会的立場を考えておかないと、
あとから自宅に弔問に来られることもあります。
個別に対応しなくてはいけないので、対応が負担におもうことが
でてくるかもしれません。
メリットとしては、仏式、神式、キリスト教式、いずれであっても家族葬とすることが
できます。遺族の意見を反映させてくれる、家族葬の対応に慣れた葬儀社に頼むのが負担になりません。
火葬式とは?
火葬だけで見送りをするのが火葬式です。
つまり葬儀を行わず、火葬だけなのでとてもシンプルな葬儀になります。
家族や近親者のみで行い、依頼しなければ読経もないので費用的に安くすむのが
火葬式です。
一般的な葬儀に慣れている人は、物足りなさも出るかもしれません。
こちらを選択する場合は、親戚への周知もしておかないと後悔の火種になりかねません。
弔う気持ちは変わらないことの意思を親族ですり合わせておきましょう。
自由葬とは?
形式にとらわれず自由な発想で行う葬儀のことです。
- お坊さんなどに読経を行ってもらうことなく、葬儀をすることを無宗教葬。
- 仏式をアレンジした家族葬。
- 通夜と告別式を兼ねる通夜葬。
などがあります。
これらは故人の希望である場合や故人らしさを演出したいという遺族の希望で
行われますが、従来の葬儀に慣れている地域や慣習が残っている地域においては
自由葬で行うことを理解してもらわないとなりません。
また遺族だけで手配が難しいところも多いので、自由葬に慣れた葬儀社を選んで
頼むことが必須でしょう。
自然葬とは?
文字通り、故人の遺骨を墓に埋葬せず自然に還すことで
海に散骨したり、墓石ではなく樹を植えたりします。
遺骨の埋葬は、墓地埋葬法という法律により、墓地以外のところへ
埋葬することを禁じています。
ですが遺灰を撒く散骨は、節度をもってふさわしい場所で行うことを容認されています。
散骨する場合は、専門の業者に頼んで粉砕してもらい、形がわからないようにして
場所を考えて撒かなくてはなりません。
海洋葬 → おもに散骨と言えば、海に撒くことがおもい浮かぶのではないでしょうか?主要な漁場や航路を避けて、船の上から散骨が行われます。
樹木葬 → 土の中に遺骨を埋めて、墓石の代わりに木を植えるものや決められた桜などの木の下に埋葬するものがあります。
空中葬 → ヘリコプターやセスナ機などで上空から海洋に散骨するものです。
生前葬とは?
本人が生きているうちに、自らの葬儀を行うことをいいます。
今までお世話になった人を招き、お礼を述べるもので告別式のような
位置づけになります。
じぶんが喪主となり、演出、進行などやりたいお葬式を湿っぽくなく
楽しいものとするのが多いようです。
お別れ会とは?
家族葬などで内輪の葬儀をした後、後日葬儀に参列しなかった親族、友人、知人が
集まって、故人とお別れをする場を設けることです。
お別れ会は告別式に変わるセレモニーとして増えてきました。
お別れ会は、遺族が主催する会と友人知人が主催する会があります。
死後2週間から四十九日法要までの期間に行われるのが一般的です。
友人知人として主催する場合、遺族の意向を十分尊重して開くことが望ましいです。
ペットのお葬式
犬や猫をペットとして飼う人が増え、ペットのお葬式の需要は年々高まっています。
最近ではペット葬を行うお寺や業者も増え、人と変わらぬ供養ができるようになっています。
また、ペットと一緒に入れるお墓があったり、個性的な墓石やペットのイメージに合わせた仏壇など細かな希望が叶うようになっています。
まとめ
すべて概略だけお伝えしてきました。
イメージだけは出来たかとおもいます。
それぞれ関連記事として個別に詳しくお伝えしていきますので、
そちらもぜひお読みいただけたら、幸いです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントを残す